2022-04-21

VST覚え書き ver1 - プラグイン個別編

2023.05.21 更新: 続編?作成に伴い名称の変更と序文の追記。
2022.12.22 更新: 一部ニュアンスを改めました。項目を分けました。

実際配信で使っていた構成の説明は別のページに分けました。


いわゆるバ美肉ゲーム実況生配信をやっているので、その声に関するメモです。主にVSTの紹介とか自分なりの使い方の解説を書いています。

基本的に2019年頃から2022年末頃の知ったことや経験に基づいて書いています。

自分で使ったVSTについて書いていますが、他の方の書いたブログなども参考にしています。パソコンへの負荷という意味での「軽い/重い」は主にPluginDoctorで判断したものになります。


よく使っているVSTプラグイン

GComp2 フリープラグイン

コンプレッサー + ノイズゲート + ハイパス・ローパスフィルタ。
設定は手間だし音はまあ普通?だけど軽くて音量調整はしっかりできてると思う。

GVSTには他にもシンプルなVSTプラグインが多数あり、特にメルアド登録なども要らないフリープラグインなので良いですね。


T-De-Esser 無料版と有料版

フリープラグイン版もある、扱いやすく音もいい感じのディエッサー。Plusは「処理された部分だけ聞くオプション」がついています。もちろん有料版のT-DE-Esser Proは良いのですが、無料のT-De-EsserやT-De-Esser Plusでも十分良いと思います。

Waves F6 有料…Wavesのセールで購入するといいと思う

軽くて遅延のない、アナライザー付きダイナミックEQ。ダイナミックEQなので色々出来るし、軽いのでとりあえずで使っていい感じ。持ってると何かと役に立つのでWavesのセールの時に買うといいと思う(しょっちゅうやってる)。
ただハイパスフィルターとしてだけ使うのもいいし、ディエッサーとしても使うのもよい。

How To Reduce Sibilance And Harshness In Vocal Recordings - Episode #4

RX Voice De-Noise 有料…定価は安くないがセールだと安かったり無料配布したり

遅延のないノイズリダクション。このジャンルでは定番だと思う。
ちなみにこれは単品での販売はなく、RXというノイズリダクションプラグインのセット販売になっている。最新版はRX9だけど、低価格版のRX Elementsはバージョンとしては1つ前のRX8。

改めて考えると挙動はノイズゲートとかエキスパンダーに近いと言えなくもない?

RoVee フリープラグイン

核となるボイスチェンジャー。厳密にはピッチ/フォルマントシフターと言うんでしょうか。著名なボイスチェンジャーの中では低遅延で、どんな声でも破綻しにくい感じがする。その代わり?音は常に荒れがち。
ただしこれは32bitのプラグインで今日日大変使いにくいので、なぜか32bit64bit混成でも使えるVSTHostで運用するか、64bit化して使う。
私はDDMF Bridgewizeで64bit化しています。実質無料ならぬ実質有料になってしまいますが…。

ちなみにRoVeeはピッチとフォルマントのパラメーターが分離してるタイプです。他にはピッチを調整するとフォルマントもコントロールしてる(コントロール具合は調整可)タイプも多いですね。


そこそこ使っていたり注目したりしてるVSTプラグイン

DeeTrimCast 有料…DOTEC-AUDIOのプラグインは2つめ以降は割引で購入できます

配信に最適化されたオートレベラー。うまく調整されれば多少のノイズもなんとかしてくれる感じだが、微調整がうまくいかないと声質が硬いというかちょっと圧が出るというか…。
というか、これに限らずレベラーとかリミッターは割りと「-9.0dbぐらいをアウトプットの目標にする」というのが苦手なのか、さもなくばそういう情報が少ないので未開の地になっているような気がします。
Ratioの設定次第でもっと良くなる気はしつつ、今は配信に乗る声には使っていません。音声認識用の声に使うことはある。

Cobalt Saphira 有料…Wavesのセールで購入するといいと思う

倍音をコントロールするというか、個別に盛る?事が出来るプラグインみたいです…みたい、というのは、まだまだ使いこなせていないからで…。
これはあくまで自分の場合ですが…基音や奇数倍音より偶数倍音が大きいときはボイスチェンジャーの声が変な音になる(ケロる?ガビる?)気がしたので、これで調整しています。ほんとうは偶数倍音を削りたいのですが。

ちなみに「倍音」については色々な記事があるので検索してみるとわかりやすいと思います。

Waves Cobalt Saphira:ミックスに深みと一体感を

Maag EQ2 有料…セールとかあるのかな?

ブーストのみのアナログモデリングEQ。オーディオインターフェースのオマケについてきた。デジタルEQで音をカットして、アナログモデリングEQでブーストするといい…らしいですよ。

OneKnob Louder 有料…Wavesのセールで購入するといいと思う

パラメーター1つだけでいい感じに音を大きくする。わりとふわっとしてる感じがする。ノイズも大きくなるし、音量を抑える効果は無いので注意。

W1 Limiter フリープラグイン

無料のリミッター。音を大きくしつつ設定値より音が大きくならないように調整できる。パラメーターも割と素直。初期はこれだけで音量コントロールしてました。

個人的にはまずCeilingが音の最大値(リミット)になるので目標の音量…より少し多めにしておきます。例えば目標が-10dbならちょっと盛って-8.6dbとかそのくらい?Ceilingに対して、手前から程々にブレーキかけるような挙動(?)をするのでこのぐらいじゃないとなかなか-10dbは出ないということになりますので…。
それから望みの音量の出方を目指してThresholdを下げていきます。Thresholdを下げるほど音が大きくなります。逆にThresholdが初期値のままなら素直なリミッターになるとも言えますね。
Releaseは初期値のままか下げてもせいぜい180msくらい?でもトーク用のコンプのリリースは0~150ms位とも聞くし…。


MJUCjr フリープラグイン

有名なコンプレッサー。有名だけあって設定が簡単だし音がいい。気になるのは比較的重いことと大音量を抑える方面にはあまり向いてないことでしょうか。

Room041 フリープラグイン

リバーブ…特にRoVeeは音が荒れがちなのでリバーブでごまかしたいのですが。

TAL-Reverb-4 フリープラグイン
リバーブプラグイン。比較的パラメーターがわかりやすい気がします。しゃべり向けの程よいリバーブというのがまだよくわからないもので…。

TDR Nova/ TDR Nova GE 無料版と有料版

配信界隈では多分有名なダイナミックEQ。無料でアナライザー付きで使いやすいのが人気の理由なのかな。
上記のF6と機能が被ってるけど、こちらは多少ながら遅延もあるし重い。F6のように「とりあえずこれで」といった感じには選びにくい。でもパラメーターとかに違いがあるし、なにしろ無料だし…抽象的な言い方ですが、積極的にダイナミックEQとして使うならこっちかなと。
GEは有料版。より特殊な使い方ができるけど、無料の方でも十分優秀ではある。

TDR VOS Slick EQ/ TDR VOS Slick EQ GE 無料版と有料版

ハイパス+3バンドのEQ。4つで十分ですよ!ほんのりしたサチレーションなどシンプルなようでいて多機能。配信ではLiveモードが遅延無しで軽量なので良いと思う。
GEは有料版。アナライザなど追加要素はけっこう多い。

VocalKing フリープラグイン

パラメーターがわかりにくいけど、良い。無料(元有料)で遅延も無いので良い。公式の解説を頼りになんとかしよう…。
ちなみに、P Limitをオン、Low Cutをメモリ1つ以上上げてTighten・Bass・Crispyを最低にしておくと音質面の変化は少なくなる気がします。

コンプレッサー部分を抜粋した簡易版VK-2knobも気になるんだけど、なんかライセンスファイル読み込まなくて…。

Renaissance Bass 有料…Wavesのセールで購入するといいと思う

本来ベース向けだけどなぜかバ美に効くプラグインとして有名。倍音を強調させる効果が良い方向に働くみたい。

DeeGain フリープラグイン

ゲインコントロールとメーターだけのプラグイン。これだけってのが良いときもある。

VHL-3C フリープラグイン

アナログモデリングハイパス / ローパスフィルター。ようするに低い周波数と高い周波数をカットする機能だけのプラグイン。もう少し高めの周波数で切れるといいんだけどなーとは思うけど、品質が良い。

古典的バ美肉ボイチェンとゲーム実況向け音調整2024

20240814: リンク追加。 20240707: 仮公開。リンクがなかったり説明が抜けてたり… いわゆるバ美肉ゲーム実況生配信をやっているので、この声と配信の音声に関するメモです。 声はボイスチェンジャー(ピッチ・フォルマントシフター)を使った男声→女声変換を行っています。 ...